re:START

私は現在大学2年生で、中学1年生から高校3年生まで拒食症に蝕まれていました。162cmのMAX55kgから36kgまで体重も落ち、生理も止まりました。周囲の人間に沢山の迷惑と心配をかけ、やっと回復することができたという経験をもとに、拒食症や健康について綴っていこうと思っています。

拒食症中の学力について

こんにちは、ほっこりんです🌸

私は中学1年生から高校3年生まで拒食症で悩んでいました。

このブログでは、私が拒食症になってから克服するまでの体験談と、

今現在行っている健康管理についてお話していこと思っています。

このブログが、現在拒食症で悩んでいる方や、

拒食症の子どもがいるご家族のお役に立てれば光栄です。

 

 さて、前回は私が拒食症と診断されるまでの

長いお話をさせて頂きました。

 

 

sannkyo-dai.hatenablog.com

 

 

今回は、中学校の私の学力について

お話ししていこうと思います。

 

【目次】

1.私の経験から

 1.成績は、伸びます

 2.思考力の低下

 3.思考力が低下し続けた行く末

2.まとめ

--------------------------------

 

1.私の経験から

 

1.成績は、伸びます

 

結果から先に申し上げると、成績は上がります。

ですが、それは一時的なものです。

これは私だけに言えることではなく、

学生で拒食症になった人の多くが同じ経験をしています。

 

ところで、今の話を聞いてある疑問を抱く人がいるのではないでしょうか?

「栄養不足だったら記憶力や思考力が低下していくのではなかったのか?」と。

 

その通りです。栄養失調中だった過去の記憶が、私にはありません。

詳しくは過去のブログでお話しているので、

そちらをご覧になってください。

 

 

sannkyo-dai.hatenablog.com

 

 

では、何故成績が上がるのか、

私の見解をお話ししていこうと思います。

 

何度もお伝えしてきましたが、

拒食症になる人の性格は、真面目で完璧主義なことが多いです。

常に努力し続ける気質を持っているのです。

 

その時の私は、「やる気スイッチ」が押された気分でした。

ダイエットも、勉強も、少し頑張れば何故だか結果がついてきたのです。

 

私は中学校に上がりたては、全然頭が良くありませんでした。

中の下くらいで、勉強もあまりせず(ブログやアニメに精力を注ぎました)

中学1年の間はずっとその辺りをうろちょろしていました。

ですが、運動をするようになってから

私は勉強の飲み込みが非常に早くなりました。

 

もともと、運動をすれば脳が活性化され

思考力が向上するとは言われています。

勿論、その効果もあったと思いますが、

それ以上に、私の生活習慣が原因となったのではないかと思います。

 

中学2年生になってから

私はテスト期間の2週間、

やっていたブログも断ち、テレビも見ず、

ひたすらにダイエットと勉強だけをしました。

 

何故ダイエットと勉強に絞ったのでしょうか?

それは、「頭を使うことでカロリーを消費できる」からです。

科学者や研究者をイメージしてみてください。

みんなひょろっとしていませんか?(笑)

頭を回転させると、糖質を消費します。

頭を使うとお腹が減りますよね。

それは、糖分を使っているからなんです。

現に、科学者や研究者は常にチョコレートなどの糖質をとっているらしいですよ。

 

私はその情報を信じて、ひたすらに勉強しました。

 

その結果、中の下くらいだった私の成績は、

上位20位以内には入るようになりました。

(学年全体は130人くらいでした)

 

 また、たくさん勉強する中で自分に合った勉強法も確立することができました。

ひたすら書く、音読するという方法でしたけど(笑)

音読するときは、少しでもカロリー消費をと、

部屋の中を歩き回りながら音読していました。

 

以上が、私の学力の絶頂期になります。

 

2.思考力の低下

 

中学2年生の1年間はひたすら勉強だけをして

成績を維持していました。

平日は1日3時間以上、休みの日は7時間以上勉強していたと思います。

(それでも20位ほどだったので頭の容量はそこまで良くなかったってことですね(笑))

 

中3の受験期になり、

私は夏休みから塾へ通い始めました。

それまでは、進研ゼミをやっていました。

ここから、進研ゼミと塾を併用し始めます。

これは私がお母さんにお願いして入れてもらったかたちです。

 

我が家は母子家庭で決して裕福とは言えませんでした。

そのため、凄くすごく悩んだ末に、

泣きながらお母さんにお願いしました。

その時、お母さんは笑って許してくれました…。

その事が、更に勉強を頑張らないと!

というモチベーションに繋がっていました。

 

私が通った塾の生徒はあまりおらず、

レベルも高いとは言えませんでした。

そのため、塾内の成績上位者のトップ5には

必ずと言っていいほど食い込んでいました。

 

成績ごとにクラス分けされていたのですが、

塾では常にAクラスに入って勉強しました。

 

ですが、夏から秋にかけて体重が40㎏を下回るようになり始めてから、私の成績は次第に落ちていきます。

 

拒食症には、「40㎏の壁」というものがあります。

40㎏を越えなければ、記憶力は定着していかないと考えられているみたいです。

(元々痩せ型で、拒食症ではない人は例外です)

そのため、私は闘病する際も、

40㎏を超えるまでは精神科での治療をしてもらえませんでした。

 

40㎏を超えなくなり

栄養も足りず、頭が回らなくなった私は

最終的に、中1のプラスマイナスの計算も間違うようになりました。

 

その塾では予習という形で授業が進んでいたのですが、

前日やった問題をまっっったく覚られませんでした。

問題を見ても、宿題をやった記憶すらなく、

自分がいつ、どのように解いたのか

見ても全くわかりませんでした。

 

そのため、次の日の授業が理解できず、

次第に周囲から取り残されるようになっていきました。

 

3.思考力が低下し続けた行く末

 

拒食症と診断されてからしばらく経った12月から、

どういう経緯だったか覚えていませんが、

私は集団授業から外れ、個別指導になりました。

 

母に聞いたところ、

私が「周りの人たちの目が怖い」と

泣きながら母に訴えかけたからみたいです。

 

このころ、私は周囲の目が非常に怖かったのは覚えています。

今度詳しくお話ししますが、

何故ならこの頃の私は

学校でいじめのようなものにあっていたからです。

 

最終的に、中2までで培った学力で高校には入学できましたが、

今でも私は中3の勉強内容を殆ど思い出せません。

 

先日までアルバイトで塾講師をしていたのですが、

中3を受け持った時は地獄でした。

数学ならまだ回復気を迎えていた

高校の内容も使えるので何とかなりますが、

理科や社会は本当に、まったく、これっぽっちも覚えていませんから…。

 

 

 

 3.まとめ

 

いかがだったでしょうか?

今回は、拒食症時の私の学力についてお話ししました。

 

おそらく、拒食症の方の多くにご理解頂ける内容だと思います。

そして、拒食症のことをあまり知らない人たちは驚かれたのではないでしょうか?

カロリー消費のためならなんでもした私の行動を・・・。

 

 

拒食症時には、思考が極端に偏ります。

0か100でしか考えられなくなるのだと思います。

これも、思考力の低下からくるのです。

 

学力が低下してしまう前に、最悪の状態になってしまう前に、

自分の努力が無駄になってしまわないように、

今の自分の行動の意味を、もう一度考えてみてください。

 

 

きちんと栄養を取って、健康的な生活を送れるように、

 

少しずつ、少しずつでいいから進んで欲しいという願いを込めて。