re:START

私は現在大学2年生で、中学1年生から高校3年生まで拒食症に蝕まれていました。162cmのMAX55kgから36kgまで体重も落ち、生理も止まりました。周囲の人間に沢山の迷惑と心配をかけ、やっと回復することができたという経験をもとに、拒食症や健康について綴っていこうと思っています。

拒食症の執着心 1.体調編

 

 

こんにちは、ほっこりんです🌸

私は中学1年生から高校3年生まで拒食症で悩んでいました。

このブログでは、私が拒食症になってから克服するまでの体験談と、

今現在行っている健康管理についてお話していこと思っています。

このブログが、現在拒食症で悩んでいる方や、

拒食症の子どもがいるご家族のお役に立てれば光栄です。

 

 

前回は厚く語ってしまって申し訳ありません。

後で見返して、内容の薄っぺらさに恥ずかしくなりましたが、

その時の私の気持ちを大事にしたいと思ったのでそのままにしておきます。 

 

さて、今まで拒食症についてたくさんお話してきましたが、

今回は、私が拒食症中、何に執着して生活していたのかをお話ししようと思います。

 

拒食症は、執着心が強くなります。

食べ物への執着だったり、運動への執着、睡眠への執着・・・

人には必ずと言っていいほどこだわりを1つは持っているはずです。

ですが、拒食症になると

そのこだわりは他人に理解されないくらい激しいものとなります。

 

今回は、数ある執着のうちの1つをご紹介したいと思います。

 

【目次】

1.むくみと便秘

  1.きっかけ

  2.私が実践した対処法

   むくみ

   1.メディキュット、樹液シート

   2.マッサージ

   3.つま先立ちで歩く

   4.ゴキブリ体操

   便秘

   1.食物繊維をとりまくる

   2.整腸剤や便秘薬を使う

   3.マッサージをする

   4.便秘に良いという体操(運動?)をする

  3.末期症状により、とうとう精神科で漢方を処方してもらう

  4.薬の乱用で…

 

2.まとめ

----------------------------------------

 

1.むくみと便秘

 

1.きっかけ

 

きっかけは、もちろんダイエットでした。

 

むくみは、栄養が足りず、カリウムが不足することで起こります。

筋肉が少なく、血液を全身に回すことが難しもなっていました。

また、以前お話した通り、勉強を1日中するようになったのも原因です。

 

中2の頃は、朝に運動をしていたので、最初はお昼くらいまでは大丈夫でした。

ですが、昼から夕方にかけてむくみを感じ始めるようになります。

 

中3に差し掛かるころには、学校の1時間目が終わるころには

脚にだるさを感じていました。

それは私の勘違いとかではなく、何もないところでつまづいたり、

はいている靴が窮屈になっていました。

 

体重は軽く、私の脚は他人から見たら折れそうなくらいの細さだったかもしれません。

写真が残っていないのが残念ですが、

私の脚は朝と夜では全く太さが違いました。

 

 

便秘も、中学2年生から現在まで私を悩ませています。

便のもととなる炭水化物をほとんど取らず、

キャベツやキノコなどの食物繊維をひたすらにとっていました。

食物繊維の取りすぎは、逆に便秘の原因となることを知らなかったのです。

 

また、便秘に関しても必要な筋肉がなかったため、

お腹に十分な力をいれられず、ふんばりも弱かったのでしょう。

 

便秘によってお腹が張れば、見た目も変わります。

4日間お通じが無く、お腹が出てきたときは、

泣きながらお腹を叩いていたと母が言っていました。

それくらい、便秘に敵対心を向けていました。

 

さて、拒食症の人は下腹部のポッコリお腹が特徴です。

ガリガリな身体では臓器を十分に支えることができず、

臓器が下に下がってきてしまうからです。

下腹部のお腹のポッコリをなくそうと必死に筋トレをしていましたが、

臓器だったのでなくせるわけもありませんよね(笑)

 

 

私は、見た目が大きく変わってしまう

むくみと便秘を常に意識しながら生活するようになりました。

 

2.私が実践した対処法

 

では、私はどのように対処していたのでしょうか?

 

先に申し上げておきますと、以下のようになります。

 

むくみ

→メディキュット、樹液シート

→マッサージ

→つま先立ちで歩く、こまめに立つ

ゴキブリ体操

便秘

→食物繊維をとりまくる

→整腸剤や便秘薬を使う

→マッサージをする

→便秘に良いという体操(運動?)をする

 

むくみ

1.メディキュット、樹液シート 

 

まずはむくみについて詳しく説明していきます。

 

メディキュットは皆さん御存じですよね。これです↓

 

 

 

まさにこれを使っていました。

次の日のすっきり感がたまらなくて毎日使っていました。

 

 

また、樹液シートも併用して使っていました。

次の日、むくみが吸い取られて色が濁っているのを見ると

「老廃物が排出された!」という実感があって快感でした。

 

2.マッサージ

 

マッサージは、最初は自己流で片足10分ほどずつでした。

それもただ、ふくらはぎをモミモミしたり、

太ももへ流すように脚をさするだけでした。

ですが、マッサージの時間は日に日に伸びていき、

内容もきちんと調べ、最終的には片足40分ほどかけるようになっていました。

いくらマッサージしても、リンパが良くなる感覚を味わえなかったからです。

この時行っていたマッサージはこれです。

 


♡ぺこちゃんねる♡私のダイエットについて♡©スターレイプロダクション

 


足首の歪みを改善して足首を細くする方法

 

数ある中で私が最も効果あり!と思ったのはこの2つです。

特に足首の歪みはすぐに変化があり、

思い出した時いつもやっていました。

 

3.つま先立ちで歩く、こまめに立つ

 

つま先立ちは家にいるときで、

こまめに立つ、というのは学校と家の両方です。

 

つま先立ちは、確かに効果があるかもしれません。

ですが、途中から歩き方に癖がついてしまい、

それが脚の歪みを起こす原因となってしまったので私には合いませんでした。

 

また、ふくらはぎは筋肉がつきやすい部分なので、

ずっとつま先立ちで歩いていると、ムキっとしてしまうこともあるようです。

よくヒールを履くと足が太くなる、と言いますよね。

それも、つま先立ち歩きと同じ原理で、

ふくらはぎの筋肉が異様に発達してしまうためです。

 

それでもヒールを履きたい!という人は、しっかりマッサージをしてください。

 

次に、こまめに立つ、ということを私は日常生活で行っていました。

代謝を上げるために、1時間に1回は立ち上がりましょう」

とサイトで見たからです(笑)

 

家では気兼ねなく好きな時に立ち上がってストレッチをしたり、

伸びをしたりすることができますよね。

 

じゃあ学校ではどうしていたのかというと・・・

 

授業が終わるごとにトイレへいって個室で伸びをしていました。

 

もしくは、教室の自分の机の前にただ立って業間休みの10分を過ごす、

という、他人から見たら変人としか思えないような行動もとっていました。

(友達がいなくて行く場所もなかったのです)

 

時には、机の前に立ってつま先立ちをしながら本を読む、

という域にまで達していたこともあります。

他人から変な目で見られていた気がするし、もう黒歴史としか言いようがありません。

 

家で行う分には、心から推奨する対策方法ですが・・・汗

 

4.ゴキブリ体操

 

ゴキブリ体操は、その名の通りゴキブリみたいな動きをする体操です。

でも、これ、凄く効果抜群なんですよ!

 

私は100回ブラブラすると決めてやっていましたが、

腹筋にも太ももの筋トレにもなるので一石三鳥です。

 


【健康痩せ】糖尿、肥満、疲労、ムクミに効くゴキブリ体操【りらく屋】 Cockroach gymnastics

 

2.便秘

1.食物繊維をとりまくる

 

これは、やりすぎが禁物な対処法です。

さっきも申し上げた通り、取りすぎると逆に便秘を引き起こすからです。

 

私は便秘解消のため、

白湯(起きてすぐ)

アーモンド(20粒)・ホットココア純ココアにてん菜オリゴ糖を入れて)

フルーツ

を必ずとっていました。

 

また、

食前にサラダ、納豆、キムチ

食後にオリゴ糖をたっぷり入れたヨーグルトを必ず食べました。

これで最初のうちは快便になりましたが、

 

・食べる量が減ると押し出すものがない

・食物繊維の取りすぎで便秘になる

 もしくはお腹を下すレベルで出て、次の日以降便が出ない

 

といことが起こったので、こちらはほどほどにしておいてください。

 

現在はアーモンドオリゴ糖サラダ納豆を継続しています。

(実家暮らしの間は全て継続していましたが、

大学生となった一人暮らしの生活では、

ヨーグルトやフルーツ、純ココアは経済的に無理でした。)

白湯は朝の時間に余裕が無いので作って飲むまでにいけません(笑)

 

今は、お通じに良いと聞いた豆乳寒天を作って毎日食べています。

(効果は超抜群です、めちゃめちゃお勧めします)

 

2.整腸剤や便秘薬を使う

 

これらは最初、非常時に使っていました。

4日便が出ない!とか、お腹が張ってくるしい!という時だけでした。

 

ですが、中3になって万年の便秘になると、毎日整腸剤を飲み、

便秘薬も週に3回ほどは使っていました。

 

整腸剤や便秘薬を頻繁に使うと、身体が慣れてしまうので、

効果は薄れていってしまいます。

そのため頻繁に使うことは絶対にお勧めしません。

 

便秘薬も、効果が出なくなってきたからと量を増やしてしまうと、

便秘薬を飲まないと出ない体質になってしまいます。

私も自然と便意を催すようになるまで苦労しました・・・。

 

整腸剤や便秘薬は自分のためにも、本当につらい時だけ使ってくださいね。

人工的に便意を催すのは、身体を無理やり動かしているということなのですから。

 

3.マッサージをする

 

私は寝る直前と、朝にご飯を食べる前の2回、腸のマッサージをしていました。

腸下垂だと思い込んでいた私は、その対策のマッサージをネット調べてやりました。

腸下垂という言葉は、テレビ番組の特集で知りました。

 


便秘解消2分!落下腸マッサージ

 

このマッサージの、「とんとん」と叩く動きを、

家族には「カマキリ拳法」と言われていました(笑)

手を直角に曲げて激しく叩いていたからでしょうね・・・(笑)

 

4.便秘に良いという体操(運動?)をする

 

私が実践していたのは、

お尻歩きと、おちょダイエットです。

 

お尻歩きは、高齢の方でも無理せずできる内容です。

身体の歪みも治してくれると聞いてやっていました。

 

ですが、肉のないお尻な上に、何も敷かない床でやっていたため、

お尻が痛いわ、おできができるわで散々でした(笑)

それでも毎日前後ろに100歩は歩いていました。

 

おちょダイエットは知っている人も多いのではないでしょうか?

8の字に腰を回す、という運動です。

 

腹筋に効果があって、凄く良かったのですが、

少しでもカロリー消費をしようと思って激しく腰を回すようになってしまってから、

腰痛に悩まされるようになってしまいました・・・汗

それでも無理して何年も継続していて、つい最近まで腰痛は治らなかったので

皆さんには正しいフォームで行うことを心からお勧めします(笑)

 

3.末期症状により、

とうとう精神科で漢方を処方してもらう

 

中3で拒食症が診断され、精神科に通い始めました。

その病院では患者さんの悩みに合った漢方を処方してくれました。

 

私は勿論、便秘とむくみについて訴えていたような気がします。

(人間関係や病気について相談していた記憶も微かにあります)

 

あまりにも毎回言っていたからなのかは分かりませんが、

私はその漢方を喜んで飲み始めます。

その薬は朝昼晩と食後に飲むものだったのですが、

最初のうちは飲むと何度もトイレに行きたくなりました。

 

尿も沢山出るし、下痢になるまで便もでるという状態でした。

私は「余分なものが排出されてる!」という快感を味わうようになりました。

 

4.薬の乱用で…

 

やはり、漢方も毎日飲んでいれば、

日に日に効果は薄れていきます。

 

私は、先生の言いつけを破って、

1回で2回分以上を飲むようになりました。

 

その分効果は絶大でしたが、

必要な栄養分も吸収されなくなり

私はもともと持っていた貧血を悪化させることになってしまいました。

 

立ち眩み、吐き気、だるさ、その他にも多くの体調不良に悩まされました。

ですが、その「体調の悪さ」もまた、「か弱い自分」を感じれる要因となり

喜んでいて、もっと悪化させようとしていた記憶があります。

 

(貧血のお話は、結構大切なので次回詳しくお話しします。)

 

私の様子の異変を感じた母が私の服用を止めなければ、

私はどうなっていたか分かりません・・・。 

 

2.まとめ

 

振り返ってみても、やばい自分しかいなくて自分でも引いています(笑)

 

ですが、全て実際にやっていたことです。

よくこんなにやって1日で足りていたなあ・・・としみじみ思います。

 

これも、過活動の力を持ってこそなんでしょうね・・・。

 

私の場合は度が過ぎてしまったため失敗に終わりましたが、

正常の範囲内であれば非常に有益な情報であると思います。

 

ですが、拒食症の方は私の教訓をもとに、

もし実践しているものがあったら行動を見直してみてください。

自分の身を滅ぼしてしまう前に。

 

私は嘔吐できなかったタイプの拒食でした。

そのため、下から出す方法しかなかったので

このようにたくさんの方法を試しました。

 

でも、栄養は必要だから取るものです。吸収されるものです。

無理に出そうとは、決してしないでくださいね。

じゃないと、倒れてしまいますから・・・。